[ブログ]Google Adsenseに合格するまでに実践したこと
こんにちは!もりっと(@morimoritto)です。
皆さんはGoogle AdSenseをご存知でしょうか?
恐らく大半の方はご存知だと思いますが、中には「Google AdSenseってなに?」という方がいると思います。
分からない方向けに、既に解説しているので以下のリンクからどうぞ👍
Google AdSenseについてはこちらのリンクから↓
Google AdSenseとは?
審査に合格している方、まだ合格していない方がいると思いますがGoogle AdSenseの審査に通るだけでも、モチベーションがグンっと上がります⤴️
本記事では、僕がGoogle AdSenseに合格するまでの実践した事や当時の状況を紹介していきます。
Google AdSenseに合格するために実践したこと

①お問い合わせフォームの作成 ②プライバシーポリシーの作成 ③審査期間に定期的なブログ更新 ④h2属性の後に、必ず画像を埋め込む ⑤サイトのSSL化 ⑥独自の記事を書く
①問い合わせフォームの作成
お問い合わせフォームがない方は、絶対に追加しましょう。
サイトの不備や質問など、運営者への連絡手段が必要だからです。
皆さんも購入した商品に不備があった場合に、運営者への連絡手段がないと困りますよね!
以下のプラグインを利用すれば、あっという間に作れちゃいます。
→「Contact Form 7」
上記の画像のように作成されます。
※僕はボタンのみ編集しているので、既存の送信ボタンの色や形が異なります。
②プライバシーポリシーの作成
同様に、お問い合わせフォームがない方は絶対に追加しましょう。
サイトの安全性を保障する役割を持ちます。
Google AdSenseを利用するとなると広告を掲載することになります。広告添付する際に、与えられたルールは守らなくてはいけません。その為、「ルールを守ります!」という証明をしなくてはいけないのです。
お金を貸す際に、返金することが証明できなきゃ貸したくないですよね!
以下のボタンから、僕のプライバシーポリシーを載せているので参考にしてください↓
以上、プライバシーポリシーについてでした。
③審査期間に定期的なブログ更新
定期的にブログを更新することで、「絶賛活動中です!」というアピールになります。
活動していることが分からないと、運営しているかどうかの判断ができません。
④h2属性の後に、必ず画像を埋め込む
HTMLのコードにh2タグがあると思います。h2タグの後に、見出しの内容に関係している画像を貼ることをお勧めします。
また、h2タグの後にが画像を貼ることでSEO対策に繋げることもできます。
僕のサイトに限らず、多くのブロガーが実践していることです。
以下の画像を参考にしてください。
⑤サイトのSSL化
運営しているサイトのSSL化が済んでいない方は、SSL化することを推奨します。
SSL化とは、WEBサイトとユーザーのやり取りを暗号化することです。
SSL化されたWEBサイトのURLは、「https」から始まります。
簡潔にまとめると、WEBサイトの安全性を保ち、安全であることを示す必要があります。
⑥独自の記事を書く
独自の記事というのは、記事の内容がなにかしらの特徴を持っていることを示しています。わかりやすくまとめると、オリジナル性のある記事を書くということです。
既にあるコンテンツを書くという場合にも、どれだけ自分の言葉でまとめられるかが求められます。どのブロガーさんも、少なくとも1つぐらいは既に存在しているコンテンツと被っているもんです。
スポンサードサーチ
Google AdSenseに合格したときの状況

以下の内容について紹介します。
・記事数 ・アフィリエイト広告を1つも掲載しなかった ・ブログを始めてからの日数
記事数
僕がGoogle AdSenseに合格した時の記事数はたったの5記事でした。
・【初回投稿】もりっとのプロフィール【ブログ始めました】 → 記事を読む ・【大学生】現役大学生の一人暮らし【参考】 → 記事を読む ・【プログラミング】Eclipseのインストール方法 → 記事を読む ・【初回投稿】IF文とswitch文の使い方 → 記事を読む ・【DIY】ピザ窯作ってピザ作成 → 記事を読む
今振り返ってみると、プログラミングに力を入れ私生活について触れていたのでしっかりと独自の記事になっていますね!
アフィリエイト広告を1つも掲載しなかった
Google AdSenseの審査期間中は大手アフィリエイトA.8netなどの、広告を1つも掲載しませんでした。
こちらについては明確ではありませんが、健全なサイトであることを示す期間なので広告を掲載しているとあまり好印象を持たれないんですかね笑
実際に掲載しないで合格できたので実践してみてください!
ブログを始めてからの日数
2021年8月24日からこのブログを始めました。
Google AdSenseに応募したのが、2021年9月1日か2日でしたね。
そして合格したのが、2021年9月16日なので、ブログを開設してから約1ヶ月で合格することができました!
こんな短期間で合格できるのですから、誰にでも可能性はあるということです!!
スポンサードサーチ
まとめ
本記事では、Google AdSenseに合格するために実践したことと合格時の状況について詳しく解説しました。
正直何を基準に合否判定をしているかは明確にされていないので、あくまで体験談です。
それでも、本記事に記載されている内容を実践した結果合格することができたので試してみてください👍
その他記事

[解説]Google AdSenseとは?
本記事では、Google AdSenseとは何かについて解説しています。普段利用している方、これから審査に応募する方がいると思います。ぜひ、Google AdSenseに対する知識を深めていただけたら幸いです。

【豆知識】サウナでの整い方
本記事では、サウナでの整い方をご紹介しています。サウナには、代謝促進やストレスの軽減など様々な効果があります。サウナで更なる快感を得たいという期待に応えて、サウナの整い方を1から解説しています。僕なりのマナーも記載しているので、これから意識してみてもいいかもしれませんね!

大学】遠隔授業を1年以上経験したのでまとめてみました
本記事では、僕が大学生活で1年以上遠隔授業を経験してみての率直な感想を書いています。遠隔授業とは何か、経験したことない方にもわかるような解説となっております。また、これから遠隔授業を経験する方の参考になればなと思います。